Webディレクターズハンドブック by Kei お問い合わせ

業界未経験からWebディレクターになるための道しるべ

  1. 業界未経験からWebディレクターになるための道しるべ HOME
  2. Webディレクターってどんな仕事をするの?

Webディレクターってどんな仕事をするの?Web Director's Handbook by Kei

Webディレクターはどんな仕事をするのでしょうか?

実際のところ、同じ「Webディレクター」という肩書きでも、会社規模や業種によって様々なので、一概には言えませんが、大きく分けると以下のようになります。

Webディレクターの業務
  1. 提案営業
  2. 制作ディレクション
  3. 更新・運用業務
  4. マーケティング関連
  5. プロデュース・コンサル
  6. マネジメント

上記の業務をひとつずつ、具体的に説明していきます。

1. 提案営業

営業といっても、いわゆる飛び込みや電話営業などの「アウトバウンド営業」ではなく、メルマガ配信だったり、問い合わせのあった顧客に対して、自社の製品・サービスを説明して受注を得る「インバウンド営業」が多い傾向です。

また、大きな案件になると、コンペ形式になることも多いので、受注をとってくるためコンペに参加しプレゼンを行うこともあります。

また、提案の際には見積書の作成も行いますが、実際の請求業務は、事務や経理が行う場合が多いです。(規模の小さい会社であれば、自分で行う場合もあります)

営業イメージ

2. 制作ディレクション

この「制作ディレクション業務」こそ、「Webディレクター」の肩書きの人には、最も多いメイン業務となります。

具体的には、顧客にヒアリングを行い、デザイナーやプログラマーと打ち合わせ、「Webサイトをどのように制作していくか」を決定することになります。

さらに、サイト完成までのスケジューリング、メンバーの進捗確認、顧客との連絡など、顧客と制作メンバーの橋渡し役にもなります。

また、制作人員が足りない場合には、「外部(外注)のメンバーを探す」といった人事的な業務も行うことがあります。

3. 更新・運用業務

完成したWebサイトの更新業務や、顧客に対して運用方法などをレクチャーする業務です。

また、Webディレクターの中にはもともと、デザイナーやコーダー、プログラマ出身のディレクターも多いので、更新の際に、自分で簡単な修正や改善を行う場合もあります。

4. マーケティング関連

Webディレクターは、総合的なWeb関連スキルを身につけていくため、収益に直結する「マーケティング」の分野に進んでいく人も多いです。

ただし、「Webマーケティング」と一口にいっても、さまざまな種類・手法があり、それぞれ一朝一夕では身につけられない奥の深いものとなっています。

昨今、一般的に「Webマーケティング」の枠で語られるものには「SEO」「リスティング広告」「アクセス解析」「ソーシャルメディア」がありますが、どの業務も、専門的な知識・スキルの習得なしにこなすのは、難しいものとなっています。

SEO

Webサイトを、ユーザーと検索エンジンに対し最適化し、検索順位を向上させるのがSEOです。
サイト内部に関するSEOであれば、コーディングの知識は必須になります。

また、被リンクを獲得するための、いわゆる「外部SEO」に関する業務になれば、内部対策のSEO知識に加えて、「コンテンツを企画するプロデューサー的な能力」も必要になってきます。
(プロデューサー的な能力については後述)

SEOのイメージ

リスティング広告

SEOに対して、SEMとも呼ばれるリスティング広告は、ユーザーがGoogleやYahooで検索した際に広告を出す「検索エンジン連動型広告」と、あらゆるWebサイト内に、コンテンツに関連して表示される「ディスプレイネットワーク型広告」に分けられます。

また、運用することになる広告は、主に日本の2大検索エンジンである「Yahoo!プロモーション広告」「Google Adwrods」になります。

具体的な業務内容は、広告文の作成、画像広告のディレクション、ランディングページ(広告をクリックしてユーザーが着地するページ)のディレクションなど、Web制作の分野も含んでいるので、非常に多様なスキルが求められます。

また、当然出稿した広告は、随時効果測定と改善を行っていくので、次に紹介する「アクセス解析」のスキルも必要となります。

リスティング広告のイメージ

アクセス解析

上記、SEOやリスティング広告の業務と、切っても切れない関係にあるのが、アクセス解析の業務です。
SEOやリスティング広告は、ただ検索上位を目指したり広告を出稿するだけでなく、成果として売上げアップに貢献する必要があります。

そしてその「売上げに貢献したか」を、アクセス数や問い合わせ数を指標として分析し、改善していくのが「アクセス解析」の業務です。

ちなみに、分業化された大きな企業の場合、アクセス解析だけを専門としている人もいます。
(その場合は、正しい肩書きはディレクターというよりアナリストになりますね)

アクセス解析のイメージ

ソーシャルメディア運用

現在ではTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアがマーケティングに与える影響は大きく、様々な企業がコンテンツの拡散やブランディング、ユーザーサポートのために活用しています。

「ソーシャルメディア単体で何か施策を行う」ということは少なく、プロモーションやSEOの施策と組み合わて使うことがほとんどです。

なので、Webディレクターの業務としても、ソーシャルメディア内広告の運用など、SEOやリスティング広告と合わせたものになることが多いです。

ソーシャルメディアのイメージ

5. プロデュース・コンサル

外部SEOのために、被リンクを獲得する点において「コンテンツを企画するプロデューサー的な能力」が必要になると書きました。

「プロデュース」と聞くと、Webディレクターの仕事とはかけ離れている気もしますが、SEOだけでなく、マーケティング全般における企画を、(複数人でも)考えることはありますので、それも充分プロデュースの業務をしているといえます。

もちろん、企画を行うこと自体、大きな企業向きの仕事なので、たいていは別途プランナーやプロデューサーがいて、一緒に考える場合がほとんどですが、さまざまWebコンテンツの作成を経験してきているのであれば、そういったプロデューサー的な能力を求められる場合もあります。

また、同様にこれまで培ってきたスキルや経験を総動員して、顧客に対してWebマーケティングの総合的なアドバイスを行う、コンサルティングの業務をする場合もあります。

6. マネジメント

最後の「マネジメント」は、社内のポジション的な役割になります。

これまで紹介してきたように、多岐にわたる業務を行うWebディレクターは、マルチなスキルを持つようになります。
また、仕事に関わる人をまとめる調整役も何度も経験するので、コミニュケーション能力も高まっていきます。

そうすると、人を見極め、配置や評価を適切に行う能力がついてくるので、リーダー的なポジションに抜擢されやすく、部下を育てるなどマネジメントの仕事も行うようになります。

いわゆる「何でも屋」になりがちなWebディレクターですが、実際、企画・戦略の立案、マーケティング、制作、運用すべてを高いレベルで自分一人で行っている方もいます。

そういった人は、もはや「Webディレクター」という肩書きに収まらず、事業「部長的なポジションか、独立起業しているケースも多いですね。


このように、様々な業務を行うWebディレクターは、給料も高い方なのでしょうか?

業界未経験からWebディレクターになるための道しるべ HOMEへ

Twirrer @kei_asakawa

ヒューマンリソシアは、全国9,000件以上の仕事の登録情報がある大手派遣登録会社です。
ただ仕事を紹介するだけでなく、グループ会社のヒューマンアカデミーで、さまざまな種類の講座を割安で受講できる、スキルアップ支援に手厚い派遣会社です。

Web、ゲーム、広告、アプリなど、クリエイティブ業界に特化した転職・派遣登録サイトのレバテッククリエイター。
勤務先は東京周辺、関東圏の大都市に限られていますが、成長中のベンチャー企業や大手企業が多く、年収アップを考えている方にはマッチしますね。
フリーランスとして参加する場合、宿泊施設やスポーツクラブ割引のほか、健康診断などのサービスが受けられるので、登録しておいて損はないかも。